2021年8月12日木曜日
出展情報:個展「レジャー」2021/9/7(Tue)-9/19(Sun) MEDEL GALLERY SHU
2021年4月29日木曜日
出展情報:「dpi」2021/4/30(Fri.)-5/5(Wed.) KANZE ARTS
2021/4/30(Fri.) - 5/5(Wed.)
会場:
福岡県は太宰府にあるKANZE ARTSでの展覧会に新作を出展します(初! KANZE ARTS)。
2021年4月8日木曜日
出展情報:「TOWEDコレクション 2021」2021/4/9(Fri.)-4/25(Sun.) gallery TOWED
gallery TOWED 4月の展覧会
『TOWEDコレクション 2021』
▼会期
2021/4/9(金)〜4/25(日) 13:00-20:00
金・土・日・祝日のみオープン
入場無料
▼会場
gallery TOWED(ギャラリートウド) 1階
https://gallery-towed.com/
東京都墨田区京島2-24-8
・東武スカイツリーライン・東武鉄道亀戸線 曳舟駅東口 徒歩13分
・東武鉄道亀戸線 小村井駅 徒歩8分
・京成電鉄押上線 京成曳舟駅 徒歩10分
▼コレクション出品者
内田百合香、綱田康平、TYM344、船戸厚志、宮下夏子、村松佑樹
▼コレクション作品
阿部龍一、磯村暖、岩本美咲、内田正男、小田島等、金田金太郎、郡司侑祐、小玉智輝、小渕祥子、堺友里(ユササビ)、田内泰生、玉川桜、ダン・ナダナー、土屋未久、時山桜、ヌトグラン、畑中咲輝、はやしはなこ、福士千裕、牧野伊三夫、マメイケダ、森ひなた、山形一生、山崎由紀子
..and more
・TOWEDにゆかりのある6名によるコレクション展「TOWEDコレクション2021」を開催します!美術作品のみならず、各人がそれぞれに大切にしている“コレクション”が一堂に会します。また、コレクションに加え各アーティスト自身の作品も1つずつ展示されます。
※入口に消毒液を設置しております。ご来場の際はマスク着用の上お越し下さいますようお願い致します。入場時に体温測定を受けて頂きます。37.5℃以上の場合は入場をお断りしております。ご了承下さい。また、都内の緊急事態宣言発令等の影響により、開催期間・日時に変更が生じる場合がございます。
私は自分の新作1点と、自分のコレクションから5点ほどを出展します(私含むコレクション出品者自身の作品の販売はありますが、コレクション作品については販売はありません、念のため)。自分が持っている作品を広くお見せする機会はあまりないですし、他の方のコレクションも含めて、全体がどのようになるのかとても楽しみです。体調と感染症対策には十分ご注意の上、よろしければぜひお越しください。
TYM344
2021年2月24日水曜日
出展情報:「スーパーマーケット"アルター"市場 vol.2」2021/2/27(Sat.)-3/14(Sun.) BnA Alter Museum
スーパーマーケット"アルター"市場 vol.2会期 : 2021年2月27日(土)-3月14日(日)
会期中無休・入場無料
時間 : 11:00-18:00 (3/6,7のみ20:00まで)
会場:BnA Alter Museum 1F/2F (京都府京都市下京区天満町267)
アクセス:阪急河原町駅より徒歩6分 / 京阪祇園四条駅より徒歩7分 / 河原町松原バス停から徒歩3分
京都でのこちらの展覧会に新作を出展します。
(ちなみにこのフライヤーに出ている私の作品画像は参考作品であり実際の出展作品とは異なりますのでご注意ください)。
このような時期なのでどうぞ無理せず、お近くの方はよろしければぜひお越しくださいませ。
TYM344
2020年11月16日月曜日
出展情報:「2020年の栄光」2020/12/19(Sun.)-2021/1/10(Sun.) YUMI ADACHI CONTEMPORARY & あをば荘
2020年の栄光
会期 : 2020年12月19日(土)-2021年1月10日(日)
会期中の土・日のみオープン(1月2日・3日は休廊)
時間 : 14:00-20:00
入場料:500 円(再入場無料)
第1会場:YUMI ADACHI CONTEMPORARY(東京都墨田区文花 1-12-10-103)
第2会場:あをば荘 (東京都墨田区文花 1-12-12)
アクセス:「押上」駅より徒歩14分
出展:硬軟
斎藤英理
新宅睦仁
TYM344
平田尚也
間庭裕基
三原回
企画:YUMI ADACHI CONTEMPORARY
※感染症の状況により会期等が変更になる可能性があります。
最新情報はウェブサイトや SNS でご確認ください。
http://bunkaunion.com/
◆新型コロナウイルス感染症に関する対応
1入場中のマスクの着用をお願いします。
2在廊者の案内に従って手指消毒をお願いします。
3在廊者の案内に従い、ソーシャルディスタンスの確保にご留意ください。また、場内での会話はできる限りお控えください。
4発熱・体調不良の場合は入場を控えてください。在廊者の判断で入場をお断りする場合があることをご了承下さい。
5その他、こまめな換気、消毒を実施いたします。
YUMI ADACHI CONTEMPORARYの三原回さん企画のグループ展に出展します。
私は新作を出展します。
会場が2つに分かれていますがすぐ隣同士です。
新型コロナウイルス感染症の状況が日々刻々と変わり先が見えませんが、ご自身の安全を最優先していただいて、状況が許せばぜひご覧くださいませ。
TYM344
2020年9月3日木曜日
目的がない看板をつくる
最近、目的がない看板をつくろうとしています。ふつう看板の目的というのはもちろん、それを見た人がそこに示された商品なりサービスなりを消費することを促すことですが、そのような目的を持っていない看板。イメージを表すだけ、そういう看板です。それはもちろん看板ではないと言えますが、あえて看板と呼ぶのであれば、それはその看板本人だけで完結した看板、つまり純粋看板と言えるでしょう。赤瀬川原平さんたちが提起した超芸術トマソンを語る際にたびたび用いられる純粋ということば(例えば「純粋階段」など)は、それが本来持っている用途や効果を失っており、もはやそれがそれそのものとなっているとしか言えない状況を指していますが、まさしく私がつくろうとしている看板もそのようにして純粋であろうとするものです。ふだん私が看板や標識、はたまたカラーコーンにまで惹かれるのは、なぜかそこに居て良いことになっている(それがとある目的を有するというごく短期的な免罪符を得たがためですが)物理的イメージ、そういうものが存在していること自体が興味深いからです。興味深いというとなにやら神妙ですが、別の言い方をすればそれが私にはあまりにもおかしいくて笑っていまうくらいのことなのです。
少し想像してみてほしいのですが、もし、あなたが1万年前の人間だったりとか、他の動植物だとか、あるいは地球外生命体であるとして、あなたの住む街の外れに佇むあの一本の看板を見たとしたら、まさしくそれは純粋看板としてしか見ることができないでしょう。いったい、これは、なんなんだ?、と。それだけ見てもなんだか絶対わからないんです。違う言い方をすれば、それだけを見ることができる、とも言えるでしょう。これは、私たち(現代の人間)以外にとってはそうなんだね、という話ではなく、実は私たちにとってもそうなんです。
そしてさらに秘かにおもしろく同時にとても面倒くさいことに、実に当たり前ですが、純粋というものは実際には起こりえないので(まさに実際につくろうとするせいですね)、そこに新しい問題が勝手にやって来ます。それをまた目的化すると目的ができてしまうので、それはさておき、ともかくまずは純粋であろうとする姿勢とそれにつらなる行動が必要なのです。それがしっかりできると、その次がきちんと始まってきます。
TYM344
2020年1月30日木曜日
出展情報:個展「EYE KNOW EYE LOVE YOU BETTER」2020/2/4(Tue)-2/16(Sun) THE blank GALLERY
2020 Feb.4 [Tue] - 16 [Sun]
Weekdays : 13:00-19:00
Weekends and holidays : 12:00-19:00
Thursday : closed
THE blank GALLERY
www.the-blank-gallery.com
(Omotesando / Aoyama, TOKYO)
Address: 3F Osaki Bldg., 3-21-6 Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo 150-0001
Phone: 03-6804-5150
- 9 minute walk from JR Harajuku Station
- 5 minute walk from exit 5 at Meiji Jingumae Station on the Chiyoda or
Fukutoshin lines
●Opening Party on Feb.4 18:00
TYM344個展
アイ・ノウ・アイ・ラヴ・ユー・ベター
「ナオナカムラ」での個展から約2年半ぶりの個展となります。
今回は原宿のTHE blank GALLERYです。
みなさまのご来場お待ちしております。